
ライオン会はモットーとして“よい行い”を掲げ、開業以来、患者さまによい行いをできるように努めてまいりました。そのためには患者さまへの思いやりはもちろんのこと、進化する歯科医療において常に新しい技術を習得していくことは良質の歯科医療を提供する原点と考えております。そのため一年に数回は海外へインプラントの歯科研修に行き、米国の専門分野にわたる知識、欧州の全身を考えた最先端治療法の習得を心がけております。
当院では豊富なME(メディカル・エレクトロニクス)機器のもと、インプラント・審美から全身咬合・自然成長誘導矯正など、幅広い分野をカバーすることにより包括的歯科診療を提供することに努めております。
理事長 鈴木 仙一
1984年日本大学松戸歯学部卒業 | 歯学博士 |
ヨーロッパインプラント学会アクティブメンバー | 日本大学臨床教授 |
日本顎関節学会会員 | 元南カリフォルニア大学歯学部 客員教授 |
日本審美歯科学会会員 | ドイツ国際アカデミーインプラント学科准教授 |
日本補綴歯科学会会員 | 濱州医科大学烟台市口腔病院名誉教授 |
日本矯正歯科学会会員 | 国際口腔インプラント学会(ICOI) |
日本成人矯正歯科学会会員 | 日本代表、アジア太平洋地区副会長 |
日本全身咬合学会会員 | 国際口腔インプラント学会(ICOI)認定医、指導医 |
日本東洋歯科医学会会員 | ドイツ口腔インプラント学会認定医 |
日本構造医学学会会員 | 日本口腔インプラント学会認定医 |
日本保存歯科学会会員 | 日本顎咬合学会認定医 |
日本顎咬合学会認定医 | アジア口腔インプラント学会認定医 |
日本咬合育成研究会会員 | ノーベルバイオケア社講師 |
海老名市歯科医師会常務理事 | 日本歯内療法学会認定医 |
日本大学松戸歯学部臨床教授 | 日本顎咬合学会認定医 |
国際口腔インプラント学会認定医、指導医 | 日本健康科学学会歯科教育分科会会長 |
元日本臨床歯周病学会認定医 | 日本健康科学学会評議員 |
厚生労働省臨床研修指導医 | ニューヨーク大学 国際生涯研修プログラム 代表 |
学校法人桐蔭学園学校歯科医 | 南カリフォルニア大学日本部会会員 |
南カリフォルニア大学同窓生 | インフェクションコントロールドクター認定 |
ニューヨーク大学同窓生 | ライトスピード公認インストラクター |
ブカレスト大学同窓生 | 米国歯周病学会会員 |
ISO「セブンサムライ」代表 | 米国審美歯科学会会員 |
国際口腔インプラント学会(ICOI) | AO(アメリカインプラント学会)会員 |
日本インプラント臨床研究会理事 | 国際口腔インプラント学会(ICOI) 米国本部論文編集委員 |
日本歯科放射線学会歯科エックス線優良医 |
1978年 | 日本大学総長賞受賞 |
1984年 | 日本大学松戸歯学部卒業 |
日本大学松戸歯学部第一口腔外科非常勤 | |
1987年 | ライオン歯科を開業 |
2002年 | 歯学博士取得 |
2003年 | 日本大学松戸歯学部 兼任講師就任 |
日本健康科学学会歯科教育分科会会長就任 | |
2004年 | ISO(Interna)会長就任 |
2005年 | 医療法人社団ライオン会設立 |
2006年 | 日本大学臨床教授就任 |
ライオンインプラントセンター開設 | |
2007年 | 日本口腔インプラント学会優秀論文賞受賞 |
2008年 | ドイツ国際アカデミーインプラント学科准教授就任 |
国際口腔インプラント学会(ICOI)審査官就任 | |
海老名市役所より表彰 | |
2009年 | 南カリフォルニア大学歯学部客員研究員就任 |
ライオンインプラント町田開設 | |
国際口腔インプラント学会(ICOI)論文編集委員就任 | |
神奈川県厚木保健所より神奈川県保健衛生表彰 | |
2010年 | 濱州医科大学烟台市口腔病院名誉教授就任 |
広域医療法人社団ライオン会認可 | |
国際口腔インプラント学会(ICOI)アンバサダー(代表)就任 | |
国際口腔インプラント学会(ICOI)アジア太平洋地区副会長就任 | |
日本医療福祉設備学会 最優秀発表賞受賞 | |
2011年 | 南カリフォルニア大学(USC)歯学部客員臨床教授就任 |
順天堂大学医学部研究員 | |
海老名市歯科医師会副会長就任 | |
学校法人桐蔭学園学校歯科医就任 |
2013年12月9日~14日 | コロンビア大学CDEプログラム |
2013年10月3日~6日 | ICOI(イスタンブール)大会参加 |
2013年2月4日~ | ニューヨーク大学CDEプログラム参加 |
2012年12月3日~1週間 | コロンビア大学CDEコース 顧問として参加 |
2012年6月22日~24日 | ICOIベトナム大会 参加 |
2012年3月26日~ | UCLAコース(ロサンゼルス) 参加 |
2012年2月6日~1週間 | ニューヨーク大学CDEプログラム プログラムリーダー |
2012年1月26日~29日 | USC ペリオシンポジウム参加(ロサンゼルス) |
2011年10月7日~9日 | ICOI(韓国)世界大会 参加 |
2011年3月3日~ | ICOI ベトナム 歯周病コースのため |
2013年11月21日~24日 | ICOI 台湾にて講演 |
2012年4月27日~29日 | 中国にて講演 |
2011年4月23日~ | 中国(濱州医科大学)にて講演 |
2013年10月12日~14日 | ドーソン咬みあわせコース参加 |
2013年9月29日 | 学術団体JAID 顧問として参加 |
2013年9月20日~22日 | 日本口腔インプラント学会 参加 |
2013年9月15日 | IDI 講演 |
2013年9月13日~15日 | ドーソン咬み合わせコース 受講 |
2013年7月19日~21日 | ICOI 東京国際フォーラムにて日本大会 |
2013年7月13日~15日 | ドーソン咬み合わせコース 受講 |
2013年7月6日・7日 | ICOI衛生士コースにて講演 |
2013年6月29日・30日 | 日本顎咬合学会参加 |
2013年6月29日・30日 | ターナーコース参加 |
2013年6月23日 | 波多野先生 ザイゴマコース受講 |
2013年5月22日~24日 | ドーソン咬み合わせコース(波多野歯科医院) |
2013年5月11日 | USCジャパンプログラム 講演 |
2013年1月17日 | 日本大学松戸歯学部 臨床教授会 参加 |
2012年12月15日16日 | UCLAコース 日本大会参加 |
2012年11月2日~4日 | アストラテック 研修会(ザデ教授・ハン教授) |
2012年9月21日~23日 | 日本口腔インプラント学会 参加 |
2012年8月25日26日 | USCジャパンプログラム 参加 |
2012年7月15日16日 | 日本インプラント臨床研究会 発表 |
2012年7月1日 | IDI エンゲ講習会 |
2012年6月10日 | 歯科医療情報推進機構(IDI) 学会にて講演 |
2012年5月12日13日 | USCジャパンプログラムにて講演 |
2012年4月21日22日 | ニューヨーク大学 日本講演 |
2012年3月18日 | 日本口腔インプラント学会 参加 |
2011年12月11日 | UCLAコース |
2011年11月28日~12月3日 | 順天堂大学医学部 研修(長野県) 滅菌について |
2011年11月6日 | アジア口腔インプラント学会 発表 |
2011年10月30日 | アストラテック講演会 発表 |
2011年9月16日~18日 | 日本口腔インプラント学会 参加 |
2011年7月24日 | アストラテック主催学会にて講演 |
2011年6月17日~19日 | ターナー先生 3days コース |
2011年5月21日22日 | ICOI日本大会 参加 |
2011年3月27日 | 日本臨床研究会 参加 |
東山書房より全国書店およびインターネットamazon.co.jp、またはhigashiyama.co.jpにて発売中!
ライオンインプラント町田では、治療費にスルガ銀行のローン「リザーブドプランプラス」がご利用頂けます。